長江崚行&沢村玲&荒井敦史が登場!あだち充原作、SF時代活劇『虹色とうがらし』8/28開幕直前SPインタビュー①【9/5 16時公演のオンライン生配信が決定!】

1990年~1992年に週刊少年サンデーにて連載された、あだち充 氏原作のSF時代劇『虹色とうがらし』が舞台化! SF時代活劇『虹色とうがらし』が、8月28日より東京・池袋のあうるすぽっとにて上演されます。

国民的漫画「タッチ」をはじめ、「MIX」(ゲッサン連載中)、「H2」、「ラフ」など、スポーツ恋愛コメディを主流として数々の名作を今なお現役で送り出す漫画界のレジェンドであるあだち充さんの作品の中でも、“時代考証口出し無用”を掲げたSF時代劇という独特な世界観で描かれた異色作『虹色とうがらし』は、連載から30年経った今でもファンの間で根強い人気を誇っています。

舞台版では、時代劇らしい殺陣を駆使した迫力満点のアクションに、あだち充感満載のラブコメ要素、暗躍する敵や不思議な兄弟関係などミステリアスな側面も交えたストーリーが展開されるとのこと。観客をコミカルかつ繊細な人間模様を描く“あだち充ワールド”へといざないます!

スマートボーイズでは、稽古の真っ只中の主人公・七味役の長江崚行さん、謎の浮浪人・浮論(フロン)役の沢村玲さん(ONE N’ ONLY)、七兄弟の次男で剣豪・麻次郎役の荒井敦史さんの3名にSPインタビュー! 前後半の2回に渡りお届けします。PART①では、今作の見どころや、出演が決まった時の心境などを伺いました。
(左より)沢村玲さん、長江崚行さん、荒井敦史さん
――よろしくお願いします。まずそれぞれの役名と役どころを教えていただけますか。

長江 僕は七味という役をやらせていただきます。主人公ということで、作品の中心となる、兄弟思いの人物です。あだち先生が描くちょっと飄々としていて、でも考えていることは考えていて、決めるところは決めるカッコいい男です。
また、他のメディアミックスで展開されているあだち先生のキャラクターと比べたら、ちょっと違った良さがある魅力的な男でもあります。

沢村 僕が演じる浮論は、「虹色とうがらし」自体がコミカルな描写が特徴の中で、7人の異母兄弟の暗い一面を表現していることが多いので、この物語の凹凸を楽しむ上ではカギになる役だなと思いますし、殺陣のシーンも多いので、迫力あるところを見せられたらと思います。

荒井 7人兄弟の次男・麻次郎を演じます。優しいお兄ちゃんという設定で、ビジュアル撮影の時にスタッフさんから「笑って笑って」って一年分言われるぐらいの優しいお兄ちゃんです(笑)。原作の漫画を見る限り、飄々としていて、抜けている部分もありつつ、剣豪で強いという、こんな完璧な男はいないだろうと思うぐらい魅力的で、麻次郎はほぼほぼ旅に出ていますが、兄弟たちにとって麻次郎がいるだけで、不安材料を消してくれる頼りある存在でもあります。

――稽古中も皆さん、荒井さんのことを頼りにされていますか。

長江 いや、そんなことはないと思います(笑)。

沢村 僕、殺陣の経験が今回が初めてで、荒井さんに何から何まで教えていただいています。それこそ浴衣の着方も教えてくれました。

荒井 いやいや、みんなが教えてくれて、僕だけじゃないですよ。

長江 今回のカンパニーは、年齢層が幅広くて、バラエティに富んだ座組だと思っていて、その中でも若手組をまとめてくれるのは敦史くんの気前の良さでもあり、大らかさが大きく作用しているのかなと思っています。僕も玲くんも陳皮役の(木村)風太くんや山椒役(Wキャスト)の(猪俣)怜生くん、(岡田)悠季くんもお兄ちゃんと接している雰囲気を稽古場から感じるので、この大らかさが麻次郎役に選ばれた所以だろうなと思いながら兄ちゃんを見ています。

荒井 そこのキャストがいわゆる僕の“管轄”なんですよ。

(一同笑)

沢村 管轄って言わないでくださいよ!

荒井 年頃の女性キャストには、程よい距離感を取りつつ、管轄は“ダンディ”松田賢二先生が担当します(笑)。
――原作が日本を代表する漫画家のあだち充先生ということで、出演のお話を初めて聞かされた時はさぞかし驚かれたのではないでしょうか。

長江 僕はあだち先生の作品がもともと大好きで「虹色とうがらし」も読んでいました。これまで数々の作品がメディアミックスされた中で、「虹色とうがらし」は何故かまだメディアミックスされていなくて、「タッチ」や「ラフ」といったスポーツを扱った作品と比べて時代活劇の「虹色とうがらし」はまだそこまで浸透していないと思うんです。でもお話をいただいて、この作品のルーツを調べた時に、あだち先生がやりたいことを詰め込んだ作品という記事を見つけて、そういう思い入れのある作品に僕が主人公として関われるとは思っていなかったので、期待とプレッシャーが半々でしたね。とはいうものの、あだち先生の作品に関われるだけでも十分幸せですね。

沢村 僕も「タッチ」や「H2」とかを見ていて、ああいうイメージが圧倒的に強かったので、「虹色とうがらし」はあだち先生のイメージとはだいぶ違っているなというのはありましたが、浮論の役を見た時に闇のある部分がとても魅力的だなって感じました。お話をいただいた当時はまだ舞台経験がなく、正直不安でした(笑)。でもこの春に初めて舞台を経験して、とても楽しくやらせていただいたので、あだち先生の作品に携われたということを糧にしていきたいと思います。

荒井 大変失礼な話なんですけど、お話をいただくまでは「虹色とうがらし」のことを知らなくて、あだち先生の作品と聞かされた時は「タッチ、来たか。俺に似ているキャラクターって誰だ?」って勝手に独り歩きしていました(笑)。「虹色とうがらし」どういう作品だろうと読んでみたら、もともと時代劇が大好きということもあるんですが、「時代劇っぽい好きなことをメチャメチャ突っ込んでいる作品」なんだと理解して、これはメチャメチャ面白いなと思ってオファーを受けました。

――キャストの年齢層が幅広いということで、猪俣さんら子役の方との接し方に関して、大変だったりしていますか。

荒井 子供の頃って大人と話す際に恐る恐る喋りかけることがよくあると思うんですけど、彼らは変な人見知りなどなく、最初からいっぱい喋ってくれるし、そういうところでは苦労している部分というのは全くないですね。

長江 小さい頃からこの仕事をしているから、いろいろな大人と接している中で、「子役としてのちゃんとしなきゃ感」と「年頃の天真爛漫さ」をしっかり両立しているなと思います。僕たち同業者としても可愛らしい男の子女の子として接することができるので、とてもいい距離感だなと感じますし、稽古場の雰囲気もとても良いですね。
――今作は原作ものということで、原作が好きな方が来られる方もいれば、全く原作をご覧になってない方もいるかと思います。そこで、原作をご覧になっている方と原作をご覧になっていない方にそれぞれ見どころを教えていただけますか。

沢村 漫画で表現しきれないものって色々あると思うんですけど、殺陣に関しては舞台に観に来ていただけると、舞台を観た後に漫画を読むと、きっとそのシーンを思い出しますし、時代活劇だと余計に時代を感じると思うので、ぜひ生で観て欲しいです。あとは物語の展開に関しても舞台ならではの部分があるので、いろいろなところに着目していただければと思います。

荒井 玲くんも同じことを言っていましたが、舞台だからこそ出来る事と漫画だからこそ成立している部分というのがあると思うので、これから稽古で「漫画ならでは」と「舞台だからこそ」をどう中和していくかによっては、原作をご覧になっている方も、初めてこの作品をご覧になる方でも楽しめるような作品にしないといけないと思います。それと今回はセットがとんでもないことになっていて、こんなにバミリの数が多い舞台なんて久々ですからね(笑)。大迫力かつ挑戦的なセットになっているので、ぜひ会場へ足を運んでいただきたいです。

長江 原作がある作品を演じる時に大切にしていることがあって、原作の一番大切にしているものが何かというのを考えます。今回の「虹色とうがらし」では、あだち先生特有のキャラクター同士におけるセリフがないところの感情を間接的に受け渡すやりとりの部分が大事だなと思っています。そういう原作の面白さを舞台でどう消化していくかという上で、原作が好きな方には、この舞台を観て原作の面白さが反映されているとなった先に「舞台ってこんなに面白いんだ」「他の舞台も観てみようかな」となってくれれば僕らがしっかり仕事ができたということになるでしょうし、舞台ファンの方には、「『虹色とうがらし』って読んだことなかったけど、面白そうな作品だな」って、漫画を手に取ってくれたら僕らにとっても有り難いです。お互いのファンがもう一つのコンテンツと相乗効果を生み出せたら全体の分母も増えますし、そういうところを最終目標にしていて、今回も叶えられたらなと思います。

※PART②へ続く
SF時代活劇『虹色とうがらし』メインビジュアル
【あらすじ】
七味(長江崚行)は、母親の他界をきっかけに、6人の異母兄弟が暮らすからくり長屋に身を寄せる。実は彼らは将軍・秋光(松田賢二)が若かりし頃に訪れた村々で出会った女性との間に生まれた子ども達。本人たちはそんなこととはつゆ知らず、日々平和に暮らしていた。七味もすぐに打ち解けたが、次男で絵描きの旅人・麻次郎(荒井敦史)とはすれ違い、唯一の女兄弟・菜種(伊波杏樹)とだけは、どうにもお互い素直になれず…。
ある時、「一人だけ血の繋がらない者がいるかもしれない?」との噂が流れたが、兄弟たちはそんな話を一蹴し、それぞれの故郷と母親の墓参りを巡る旅に出る。
暗躍する謎の浮浪人・浮論(沢村 玲)、突如現れた異人、将軍家のお家騒動にも巻き込まれた、兄弟たちの旅の行く末は…?
地球とよく似た未来の話、時代考証口出し無用のSF時代活劇が幕を開ける!

SF時代活劇『虹色とうがらし』『虹色とうがらし』は9月5日まで上演。また9月5日16時(千穐楽)公演が、オンライン生配信されることが決定! 詳細はInformationから公式サイトをチェックしてください。

©あだち充・小学館/SET

■長江崚行 出演動画はアプリで好評配信中↓■


☆Information

SF時代活劇『虹色とうがらし』

<公演日程>2021年8月28日(土)~9月5日(日)全16公演
<劇場> あうるすぽっと【豊島区立舞台芸術交流センター】
〒170-0013 東京都豊島区東池袋452 ライズアリーナビル2F
●東京メトロ 有楽町線「東池袋駅」6・7出口より直結
●JR「池袋駅」(東口)より徒歩10分

<原作>あだち充「虹色とうがらし」(小学館 少年サンデーコミックス刊)
<脚本>鳥澄若多
<演出>佐藤慎哉(アナログスイッチ)

<出演>
七味・・・・・長江崚行
菜種・・・・・伊波杏樹
浮論・・・・・沢村 玲(ONE N’ ONLY)

省吾・・・・・釣本 南
琴姫・・・・・トミタ栞
半蔵・・・・・松原 凛

胡麻・・・・・桂 鷹治
芥子の坊・・・熊野利哉
陳皮・・・・・木村風太
山椒・・・・・猪股怜生/岡田悠李(Wキャスト)
彦六・・・・・上山克彦
貴光・・・・・光宣
バン艦長・・・富山バラハス
赤丸・・・・・藤木陽一
絵美・・・・・聖山倫加

麻次郎・・・・荒井敦史

秋光・・・・・松田賢二

アンサンブル…白井サトル 生谷一樹 宮田龍樹 志摩匠人 森野憲一 浅田壮摩

<チケット料金(全席指定・税込)>
パンフレット付きチケット:9,700円/一般:7,700円
※パンフレットは物販での販売品(2,200円)と同様の商品となります。
※パンフレットはご観劇日当日の劇場ロビーの特典ブースにてお渡しいたします。
※前方席の確約はございません。

<スタッフ>
舞台美術:平山正太郎(センターラインアソシエイツ)
音響:今村太志(サウンドクラフトライブデザイン社)
照明:高橋朋也(東京三光)
映像:曾根久光(co:jin projects)
衣裳:阿部美千代(MIHYプロデュース)
ヘアメイク:成谷充未
特殊造形:平野雅史
音楽:SCONE BEATS
アクション監督:加藤 学
演出助手:高島大輝
舞台監督:田中 聡

宣伝写真:渡部孝弘
宣伝デザイン:Lamm Lemon
WEBデザイン:岡本宏輔

票券:Mitt
制作:浅田真那

プロデューサー:川瀬良祐
エグゼクティブプロデューサー:大関 真

特別協力:小学館
企画制作:スーパーエキセントリックシアター

お問い合わせ:
公演 SET インフォメーション TEL:03-6433-1669(平日11:00~18:00)
MAIL:info@set1979.com
チケット Mitt TEL:03-6265-3201(平日12:00~17:00)

≪オンライン生配信情報≫
<配信日>
9月5日(日)16時公演
※9月12日(日)いっぱいまでのアーカイブ配信あり

<配信チケット料金>
8月21日(土)12:00より販売開始
一般:3,700円
パンフ付き:5,500円(別途送料770円)

<配信チケット購入について>
PIA LIVE STREAM
購入ページ https://w.pia.jp/t/niji-tohgarashi/

≪公式ホームページ≫
https://nijiirotohgarashi-stage.com/

≪公式Twitter≫
@niji_tohgarashi

関連News